2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
本学の第1学期(通称1Q)の授業は終わり、6/13月曜から第2学期が始まりました。この後、夏季休暇を挟んで10/3月曜から第3学期が始まります。まだ第2学期(2Q)が始まったばかりという感じですが、今回は第3-4学期の単位バンク生(科目等履修生)に関する話で…
当専攻の入学試験では、受験生の皆さんが各自のポテンシャルを最も発揮できるように、複数の種類の入学試験を準備しています(小論文、面接・口頭試問等)。入学試験の過去問題もいくつか掲載したいと思いますので、受験にあたっての参考にしてください。平…
AIIT起業塾 AIIT起業塾は、IT・デザイン・マネジメント等を活用し、各種の産業分野で、新しい事業構築・問題解決を話題に議論する無料イベントです。起業経験者、○○×IT・デザイン・マネジメントの先駆者等のゲスト講師から情報・話題を提供していただいた後…
本学は開学時からPBL教育に積極的に取り組み、独自の教育メソッドを構築してきました。 また昨年度から、IT及びマネジメントを駆使し、事業開発を実践できる人材の養成のために、「戦略」+「技術」を学ぶ「事業アーキテクト」コースを新規に設置しました。 …
認証評価に関する記事 2chのまとめサイトに以下の記事がありました。 源の記事はBusiness Journalのこちらです。 本学の認証評価に関しては以下のように取り上げたことがあります。 認証評価の種類 再度、認証評価に関して整理したいと思います。文部科学省…
今日6/25土曜は、今年度の第1回目の大学院説明会でした。たくさんのご参加ありがとうございました。今日の個別相談は、瀬戸先生と松尾先生に御願いしていましたが、小山先生と飛田先生に残っていただき、嶋津先生、飛田先生、慎先生、2年次の殷さんにも手伝…
昨日書いたように本学は4学期ですので講義・演習科目は第1学期(1Q)が6/12で終わり、第2学期(2Q)が6/13から始まります。 しかし、PBL型科目だけは前期(本学でいうところの第1-2学期)、後期(第3-4学期)の科目です。 PBL成績判定会議 したがって、正規…
本学は4学期制ですので、約2か月(8週間)で1学期が終わります。このため、すでに第1学期が終わり、先週の月曜6/13から今年度第2学期(通称2Q)が始まっています。これも社会人が短い時間で効率的に集中して学ぶための仕組みです。今年度は第1学期(通称1Q)…
当情報アーキテクチャ専攻の教員の著書・訳書も取り上げていきたいと思います。第一弾は今月のInfoTalk#90で登壇いただいた戸沢教授の著書『グローバル生産のための統合化部品表のすべて ― BOM/部品表の一元管理法』です。 グローバル生産のための統合化部品…
InfoTalkは,ICT関連の熱い技術,面白い活用等を取り上げ,いろいろと議論したりする場(勉強会&交流会)です。2008年の12月の第1回から第三金曜に定例で開催してきました。来月7月の第91回は、当専攻の酒森教授に「PMBOK第6版の動向と日本的プロジェクトマ…
環状道路(高速道路) 先週の記事でも首都高速中央環状線(通称: C2、中環)にすこしだけ言及しました。 aiit-isa.hatenablog.com 東京には以下に示す4つの高速道路の環状線があります。 首都高速都心環状線(通称: C、環)→ 中央区、港区、千代田区、 中央…
川田学長参戦 本学関係者限定ですが、次の土曜日6/25に本学AIITの学生会による懇親会「川田学長を取り囲む会」がある模様です。 場所: 個室居酒屋 いさりび 青物横丁店(東京都品川区南品川3-4-11) 日時: 6月265日(土)19時15分時~(受付は19時から) 会…
今日はいくつかの先生の部屋で珈琲をねだって(強請って)みました。 嶋津教授室 嶋津先生の部屋の壁はこういう感じ。 珈琲でてきました。 これが噂の捗るマシンですか。 この珈琲は「事業アーキテクチャ特論」のゲスト講師にも評判がいいとのこと。これです…
大激論!「PBLの評価って?」「PBLで学校が変わる?」 7/30(土)に開催される「第4回 日本PBLシンポジウム(実践的アクティブ・ラーニング PBLとその評価)」で、酒森先生がパネルディスカッションに登壇します。 7/30(土)15:15-16:45 場所: 東京都立戸山…
PBL型科目 当専攻PBL型科目の概要はこちらにまとめてありますので、よろしければご覧ください。 今回はPBL(Project Based Learning)型科目の成績評価に関してまとめたいと思います。 成績評価軸 当専攻のPBL型科目の成績評価は以下の評価軸から行われます…
PBL型科目 本学では、2006年の開学時から社会人が多数参加する大学院レベルでのPBL(Project Based Learning)の教育手法を積極的に開発し、 PBL型科目での活動を通常の大学院の修士論文(研究活動)相当に位置付けています。当情報アーキテクチャ専攻ではPB…
首都高速 中央環状線(通称C2) 昨年の3/7に首都高速 中央環状品川線(大井JCT - 大橋JCT)が開通し、これで首都高速 中央環状線が全線開通したこともあって、結構話題にあがりました。 大井JCT及び中環大井南出口(C18)、大井南出入口は本学の近くですから…
PR3 当情報アーキテクチャ専攻の小山研究室PBLは月例の報告会を、Public Reviewと称し、在学生、修了生、一般の皆さんに公開しています。よろしければご参加ください。 第3回(6月度)小山PBLパブリックレビューのご案内 こんにちは。 産業技術大学院大学 小…
大卒以外の社会人に対する修学の機会開放 以下のAllAboutの記事にも書かれているように、いくつかの大学院では、大学卒業で無くても実務経験等から大学卒業と同等以上と判断された場合は、出願を許可することがあります。本学でも、大学卒業以外の最終学歴で…
本学の場所 本学の場所、東京都品川区東大井1-10-40は、りんかい線品川シーサイド駅から徒歩数分、京浜急行電鉄線青物横丁駅及び鮫洲駅から徒歩10分弱と、無茶苦茶、特段、駅が遠いという訳で無く、比較的に駅の近くにあります。 電車 本学の最寄り駅等は以…
本学の授業は平日夜間・土曜昼間開講 当専攻の授業は以下の記事(《本学独自の社会人学び直しのための仕組み》の項目の《平日夜間・土曜昼間の授業開講》)に書いたように、原則、平日夜間・土曜昼間に開講されています。 平日夜間の場合は6限が18:30から始…
今年度の4月に専攻長が酒森教授から小山教授に交代しました。大学の公式Webサイトの専攻長挨拶も書き直されましたので、折角ですから、こちらにも転載します。 専攻長挨拶 情報アーキテクチャ専攻は、各種の情報システム開発のためのIT高度専門職技術者であ…
本学では、平成27年度から既単位修得授業科目(既に単位を修得した授業科目)の再履修が許可されました。 平成26年度まで 通常の大学・大学院では「既単位修得授業科目の再履修」が禁止されていることがほとんどで、本学でも平成26年度まで禁止されていまし…
当情報アーキテクチャ専攻の教員の2016年4-5月期の研究活動をまとめます。 論文 小山 裕司, 松本 省二, 吉良 潤一: 「急性期脳梗塞治療支援システムの取り組み」, 情報処理学会論文誌, Vol. 57, No. 5, pp. 1390-1398, 2016/05/15. (査読付, 特選論文) htt…
AIIT起業塾 AIIT起業塾は、IT・デザイン・マネジメント等を活用し、各種の産業分野で、新しい事業構築・問題解決を話題に議論する無料イベントです。起業経験者、○○×IT・デザイン・マネジメントの先駆者等のゲスト講師から情報・話題を提供していただいた後…
大学常備の保存食 本学でも、災害時の保存食が常備されています。以下の写真は2014年の年明けに期限切れに付き、破棄されようとしていた保存食を貰ってきたときのものです。ドライカレーと五目ごはんは最悪水でも出来上がります。下のほうの物体はクッキーと…
入試の日程及び種類 平成28年10月及び平成29年4月入学試験は以下の表に示す日程で行います。 本学では、各種の入試を複数回行いますので、受験生の皆さんは、各自のスケジュールに適した時期に、各自のポテンシャルを最も発揮できる試験で挑戦することができ…
当情報アーキテクチャ専攻は今年の4月で満10周年を迎えました。IT高度専門技術者の育成を設置の理念に掲げ、この10年間、IT高度専門技術者のための教育内容の充実、また継続教育の対象である社会人が学ぶ環境の整備に積極的に取り組んで参りました。 最近の…
名誉学長 称号贈呈式 6/1、石島 辰太郎 本学初代学長に対して、名誉学長の称号贈呈式が行われました。 左が石島初代学長、右が川田現学長。 石島 辰太郎 先生 経歴 1971年 早稲田大学 理工学部電気工学科 を卒業され、1976年 早稲田大学 大学院 理工学研究科…
「イノベーションのためのマネジメントや組織(HCDやデザイン思考を活用して) 来週6/10(金)、11(土)に東海大学 高輪キャンパスで開催される「HCD-Netフォーラム2016」で、小山先生がパネルディスカッションのファシリテータを担当します。 6/10(金)15…